「モアイさんに一目惚れ!」 (イースター島・チリ)
6月13日 さあ、イチ、ニッ、サン、は~るばる来たぜ、イースター島!!
スモッグのサンチャゴから、雲の上を旅すること6時間、
地球上で「一番さみしい」といわれる島にやってきた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
素朴な島の空港はポリネシア人だらけ、気分はたちまちトロピカル!
ミニ・モアイさんだらけのホテルで、わくわく眠りに。
明日はモアイさんに会えるっ!!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月14日 島の中は、モアイさんだらけ!
車をレンタルして、一日中、モアイ三昧だ。 シアワセ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月15日 いまだ興奮さめやらず、、、、。
こうなったら、モアイさんのそばで寝泊りしたい!!
っと思ったら、偶然、海辺のモアイさんを見下ろせる
キャビン式のホテルを発見、さっそく移動。
この村はすれの、看板すら出てないホテル。
波の音を聞きながら、部屋からモアイさんの向こうに
落ちる夕日が見れる。
(1泊朝食付きで30ドルという安さ!)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夕日のライトショーの後、三日月と金星がくっつきあう。
まるでパキスタンの国旗みたい。
今夜は、UFOでも現れないかなあ!
6月16日 普通みんなが車でツアーするラノケア火山の火口湖に、
がんばって歩いて登った。こんな不思議な火口湖は見たことがない。
![]() |
![]() |
湖といっても、青く輝く、くねくねとした小さな池。
これは、まるで池で作った世界地図。
![]() |
![]() |
池の周りには、あのチチカカ湖にもあるトトラ葦が群生。
「魅せられて、、、」とはこのことだ。
下山中に見た水平線に落ちる夕日も、目と魂へのご馳走だ!
6月17日 この旅で初めてちゃんとした雨が降った。
ぬかるみの中、伊勢海老食べたいばっかりに、海辺のレストランへ。
![]() |
![]() |
![]() |
メニューの「サチミ」を頼むと、どっでーん!とマグロの刺身が。
キッコーマンの醤油と、S&Bの生ねりわさび付き。
巨大伊勢海老は、足の先まで身がびっしりで、幸せ絶頂。
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日 島のバンドのコンサートがある、という。
コナコア・レストランはがらがらで、待てど暮らせど音楽は始まらない。
夜中の12時半ころ、やっとバンドの連中が楽器を運び込み始めた。
![]() |
![]() |
![]() |
だるいバンドを聞いたあとは、村はずれのディスコテックに。
予想した通り、壁には、蛍光塗料で描かれたモアイさんだらけ。
うーん、この旅情が、たっまんない!!
6月19日 朝食の時、ポリネシアンの家族が隣のテーブルに。
その中の長老が、ラパヌイ(イースター島のことを先住民はこう呼ぶ)
の音楽のドン、パパキコだった。
今日はなんとパパキコの誕生日、村をあげてのお祝い祭りだそう。
そんな伝説のお方に、こんなふうに会えるなんて、ラッキー!
![]() |
![]() |
南半球を旅する特典は、南十字星。
夜空にキラキラとウィンクする南十字星、
ひとりで見ても、ロマンチック!?
![]() |
![]() |
6月20日 今日は日曜日、島でただ一つの教会に。
十字架のキリストでさえ、モアイさんのような顔。
クリスチャンになった島民の讃美歌を聞きながら、
この島の過去に思いを馳せる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昔々、タヒチの方から航海してきた先住民は、
モアイさんの目に宿るマナ(神通力)を信じて、
600体もの巨大石造物を作った。
![]() |
![]() |
![]() |
ところが、小さな島の人口が増え、部族間の戦いが始まり、
新興勢力である戦士階級は、モアイ倒しを始めた。
![]() |
![]() |
![]() |
彼らは毎年、一番先に軍艦鳥の卵を捕って、サメの海を泳ぎ
渡った者が神になる、鳥人信仰を始めた。
その後、西洋人が島を発見!し、島民を奴隷として拉致した。
一時は人口が、100人にまで減ったそうだ。
![]() |
![]() |
![]() |
それは、地球の歴史のミニチュア版。
南洋の調べにも似た讃美歌は、楽園的でもあり、
もの悲しくもあった。
![]() |
![]() |
![]() |
6月21日 島の最南端の絶壁の上、
鳥人信仰の神殿のつらなる、オロンゴに登ってきた。
人一人が這ってようやく入れる石を積んだ家々は、
無言のまま、風の音楽を奏でていた。
![]() |
![]() |
海と空との境目に天国がある、と人は言うそうだ。
僕の体の中にも風が吹きぬけ、
ふと自分が透明になったような錯覚を持った。
軍艦鳥の飛来する3つの小島は、まるでパラダイスに
そびえたつ奇岩城のよう。
生きているうちにここに来れて、本当によかった!。
![]() |
![]() |
6月22日 旅行会社の人から「えっ、イースター島に10日間もいるんですか?
そんなにいたら、帰るころには独り言ばっかり言ってますよ」とからかわれた。
そんな孤独な島も、あっというまに最終日がきた。
![]() |
![]() |
![]() |
島中のモアイさんたちにお別れするために、ジープをまた借りた。
小雨に煙る幻想的な1日。
「モアイさんに虹がかかればいいのになあ」と思ったら、
たちまち美しい虹がかかった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島の北側のさみしい浜辺に、慎重10メートル,体重80トンの
史上最大のモアイさんがうつむきに倒れていた。
波打ち際に、「光る地球のおへそ」と呼ばれる、まん丸い不思議な石があった。
てかてかすべすべの丸石そのものに磁場があり、磁石のコンパスを近づけると、
ぐるぐると針が回るそうだ。
ここも、エネルギーが渦をまくパワースポットなのだろう。
![]() |
![]() |
6月23日 村の銀座通りにも、島民がぱっかぱっか馬に乗って駈け去る島。
泥道を歩いていると、こんなただの旅行者のぼくにさえ、老いも若きも、
「オラッ(こんにちわ)」と微笑みかける島。
村中、どこまでタクシーに乗っても2ドルしか取らない島。
島中に咲き乱れる美しい花々に、モアイさんと同じ位、見惚れた島。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さよなら、ラパヌイ、バイバイ、イースター島。
今回の人生の3千分の一を、ここですごせて、ありがとう。
![]() |
![]() |
![]() |